緑のカマキリはよく見ますが、よく見るがゆえにカマキリは緑色!と決めかかってしまっているところありますよね。

緑のカマキリは、青々とした草花でもよく映えるほどきれいな色をしています。

子供たちにもそんな緑色のカマキリは人気ではないでしょうか。

そんな緑色のカマキリをしり目に、茶色の色をしたカマキリもいます。

ちょっと葉っぱが枯れたような茶色の色ですよね。

そこで、茶色の体をしているカマキリを調べました。

カマキリ 緑 茶色

カマキリには緑と茶色のカマキリがいるけどどう違うの?

カマキリには緑や茶色のカマキリがいますが、なにか違いがあるわけではありません。

同じ種類のカマキリでも緑や茶色のカマキリが存在しているだけなんです。

そうはいっても、緑色のカマキリがだんぜん多いことから、人間が目にするカマキリには緑が多いんですね緑色のきれいなハラビロカマキリでさえも、茶色のカマキリもいます。

ハラビロカマキリはほとんどが緑色なので、どうしても緑色のカマキリに遭遇することが多いです。

オオカマキリは、緑色のカマキリも茶色のカマキリも半々ほど存在します。

オオカマキリの卵は、同じ塊の中から生まれた卵でも、だいたい半分ずつ緑と茶色のカマキリが生まれるようです。

オオカマキリは体が大きいので茶色のカマキリでもすごく目立ちますよね。

カマキリの色は保護色として、生息している環境に合わせた色になっていることが多いようです。

枯草の多い場所に生息しているなら茶色っぽい色になります。

枯草に紛れ込んでいれば天敵に見つかる危険性も少ないですよね。

木の上なら木の枝に似ているカマキリの色になり、草地なら緑色に擬態して葉っぱに紛れ込んで自分を守ることができます。

これは、自然界で少しでも生き残れるようにするための策ではないかと言われているようです。

スポンサードリンク

まとめ

葉っぱや枯草に擬態して生活していくことは十分納得できますよね。

人間から見ても、枝なのか昆虫なのか区別がつかないものもいます。

枝かと思って手を出してムニュっと動いてびっくりすることもあります。

それにしても、よく見るカマキリが緑だったり茶色だったりするのにはちゃんと意味があったことに驚きです。

スポンサードリンク