カマキリには幼虫時代、アリ、クモ、ヘビやハチなどの怖い天敵が多数存在します。

しかし、立派な成虫になったからといって安心はできません。

モズなどの鳥類が狙ってきます。

今回は、そのなかでも直接的な捕食ではなく、体内に忍び込んでカマキリを蝕むハリガネムシについて調べてみました。

カマキリ ハリガネムシ いない 腹の中

ハリガネムシとは?

昆虫ではなく、回虫などと同じ線形動物の仲間です。

黒くて細長く、まさに針金のような姿をしています。

体に伸縮性がないため、ミミズのように前に進む動きではなくのたうち回るような特徴的な動き方をします。

クチクラと呼ばれる硬い角皮で覆われているため、乾燥すると針金のように硬くなります。

ハリガネムシはカマキリ、カマドウマ、オサムシ、ゲンゴロウなどの昆虫の体に寄生して成長します。

ハリガネムシがカマキリの体内に入るには

ハリガネムシは水中で生まれ、まずはカゲロウなどの餌になります。

カマキリがこのカゲロウを捕食します。

これがカマキリの腹内にハリガネムシが入り込む主な経緯です。

ですので、どのカマキリにもハリガネムシが寄生しているわけではありません。

運よくハリガネムシを取り込まずに生きていくカマキリも多数存在します。

スポンサードリンク

寄生されるとどうなるの?

ハリガネムシに寄生されたカマキリはせっかく捕食した餌も体内でハリガネムシに横取りされてしまい、十分な栄養を摂取することができず、弱って最終的には亡くなってしまいます。

カマキリの体に用がなくなったハリガネムシは体外に出ていきます。

また、カマキリが亡くなるのを待たずとも、成長しきってカマキリに用がなくなったハリガネムシは、再び水中生活に戻ろうとします。

その際、カマキリの脳に何らかの作用を及ぼすことによって、カマキリが自ら水辺へ向かうよう仕向けます。

このメカニズムは現段階では明らかにされていません。

カマキリが水中に入ると、体外へ出て行きます。

ちなみにカマキリは泳ぐことができません。

まとめ

カマキリには思わぬ天敵が存在していることがわかりました。

成長したハリガネムシは30cmほどの長さになります。

つまり、カマキリの体長よりも大きくなるということです。

体内で養分を奪われそれほどまでに巨大化された挙句、行動までをもコントロールされると想像すると、ぞっとするものがありますね。

スポンサードリンク