カマキリの目をよく見たことはありますか?
大きなつやつやとした目をしていますよね。
これは複眼と呼ばれる目で、カマキリはこのほかに単眼と呼ばれる目も3つ持っています。
今回はこのカマキリの目について詳しく調べてみました。
複眼って何?
複眼とは、小眼または個眼と呼ばれるたくさんの小さな眼が集まったものです。
主に昆虫によくみられる構造です。
少なくて数百個、多くて2万個以上の小さな眼が集まってできています。
トンボは、頭部全体が複眼で覆われているため、ほぼ全周を見ることができます。
ただし、全方位同じ視力とは限りません。
小眼が密集しているところほど高い視力が望めます。
カマキリの場合、前方を見る場所に小眼がたくさん集まっているため、この部分が黒い点のように見えます。
小眼の構造は?
小眼の構造自体は、どこにあろうと同じです。
いちばん外側に角膜があり、角膜の下にガラス体、さらに色素細胞がガラス体を取り囲みます。
その先にあるかん状体が角膜とガラス体で屈折させられた光を感じ取り、視神経を通って情報が脳へと伝わります。
この小眼が密集するほど視力が高まるようです。
どれくらい高いかというと、実は人間の視力にはかなり劣る程度のものです。
でも、動くものを見る視力は非常に高いようです。
カマキリの目の特徴
冒頭でもお伝えしたとおり、カマキリには複眼と単眼があります。
顔の両側についている大きな目が複眼、複眼と複眼の間にある小さな3つの目が単眼です。
単眼は小眼とはまた異なり、主に光を感知する働きをします。
明るさを知るのに役立っているわけです。
ちなみにカマキリは昼間だけではなく、夜にも活動します。
夜になると複眼の中の色素が表面に集まって、昼間よりも黒っぽくみえます。
昼と夜で上手に目を使い分けているようですね。
まとめ
カマキリには昆虫特有の目がたくさんついていて、昼夜問わず活動することができます。
前方しか見ることのできない人間としては、数百個の目を持つのはどんな気分なのか興味が湧きますね。
昼の目と夜の目とでは見た目にも差が出るので、観察して見比べてみるのも面白いかもしれません。